こんにちは~。
めっきりと寒くなりましたね。
少し前に伊勢神宮に行ってきたんです!
式年遷宮で新しくなった神宮を拝見してきました。
やっぱり新しい木造建築はとてもいい匂いがしますね!!
時代が経った木造もとても味があり素敵ですが、
以前のお宮は壊しちゃうんですよね・・・
勿体ないというかなんというか。
五十鈴やお守りを買って帰りました♪
20年毎なので、行ける機会がある方は是非お参りしてみてください!
癒されますよ~。あ、伊勢うどんも美味しかったです。
また観光案内してますね。
それでは本題を・・・
利用者の皆さんが実習や就職での内定をもらってから喜んでいるのも、つかの間
面接場所と働く場所が違う、会社への道のりをよく覚えていない・・・
ということを踏まえて就労移行支援事業所フォレストでは通勤訓練を行っています!
簡単に説明すると実習や就職で会社までの経路を覚えてもらうのですが、
この通勤経路、普段から電車を使い、覚えるのが早い利用者さんもいれば、
あまり電車を使ったことがなく、なかなか覚えるのが苦手な利用者さん様々です。
徒歩か電車か、通勤時間や乗換の複雑さ、品川駅や新橋駅など
駅が広大であればその広さも修得難度に影響します。
通勤で簡単なところでは就労移行支援事業所フォレストから徒歩3分という場所もあれば、
地下鉄を乗り継ぎ、山手線から東京駅の指定された出口から出てさらに徒歩で15分歩く・・・
という入り組んだ場所もあり、
会社の場所によって利用者さんには複雑な経路を伝えなければなりません。
もちろんわかりやすく迷いにくい経路を伝えるのが原則ですが。
実習や採用された会社が少し遠いからという理由で
引っ越しをするわけにもいきませんので
自宅や寮から通えるように通勤訓練を行うのですが、
最後は一人で行くことができる状態にすることを目的としています。
覚えにくい経路などは
用紙に経路を書いて、わかりやすく解説します。
写真では、都営浅草線から都営大江戸線の乗り換えの解説ですね。
このようにあれこれ考えて通勤経路や
慣れるまでの道しるべを作成したりしています。
次の写真は通勤訓練をしている利用者さんですね。
写真を撮っているということは私も同行しているのですが、
最後は自宅から職場まで一人で向かい、
就労移行支援事業所フォレストに「会社に到着しました」と報告してもらいます。
働くために覚えることはいっぱいあるかもしれませんが、
職場に迷いなく通って仕事に自信を持ってもらいたい!
こんな気持ちで通勤経路をお伝えしています。
(水嶋)