2021.05.10 mon.
元気が出る朝の習慣 グッド&ニュー日々のこと
元気が出る朝の習慣 グッド&ニュー
2021.05.10 mon.
日々のこと
「ポロンポロン…。」
静かで柔らかなピアノの音がスピーカーから響き、木の香り、温もりを感じる空間。
それとは対照的に「おはようございます!」と元気に飛び交う、利用者さんと職員の朝のあいさつ。
それがシードの朝の情景です。
あいさつを終えると、それぞれ自分の荷物をロッカーにしまい、机について活動の準備をします。
訓練日誌を記入したあとは、忘れちゃいけないのがお弁当の注文と体温表への記入。
そして9時、いよいよ朝礼の開始です。
朝礼で盛り上がるのは、なんといっても『グッド&ニュー』。
全員で大きな円になり、良かった事や新しく始めたことを中心に、一人ひとり順番に発表します。
「〇〇がおいしかった!」
「〇〇番組が面白かった!」
「家でのんびりと過ごしました。」
「〇〇をやってみたい。」等、次々と話が出てきます。
発表を聞きながら一人ひとりの良かった事に注目していると、利用者さんと職員どちらも自然と笑顔になってきます。
「今日も一日がんばろう!」そんな前向きな気持ちが湧いてくる瞬間です。
4月にシードを利用し始めたばかりの4人の利用者さん達。
最初は慣れないようすで緊張してましたが、日を追うごとに自信を持って発表できるようになってきました。
元気に発表できた日は、その日一日を通して活動に集中できているようすもしっかりと伝わってきます。
うれしい限りです。
シード特有の木の温もりがある空間でグッド&ニューを行うことは、利用者さんの心の準備運動にもなっているのかもしれません。
元気がでる朝の習慣、グッド&ニュー。
誰がどんな話をしてくれるのか、毎日とても楽しみにしています。
(川名)
アーカイブ